• おかずをボリュームアップしてくれる食品としては、 チーズ と 卵 がおすすめです。 チーズ は乳製品ですが、 牛乳 に比べると糖質量がグッと減ります。間食にもオススメできることはすでにふれました。チーズ でボリュームアップの例として、鶏のもも肉に焼酎しょうゆ カロリーゼロの甘味料で下味をつけます。この もも肉 を20 0度のオーブンで10分ほど焼きます。そのあとスライスチーズをのせて、さらに1分。溶いた卵黄を塗って... 続きを読む
  • 牛乳 はヘルシーな飲みものというイメージがありますが、じつは 糖質 を含みます。一般的な牛乳で 100 g あたりの糖質量は4.8 g。低脂肪乳となると 5.5 g にアップします。牛乳はだいたいコップ1杯( 200cc ) 飲みますから、10 g 近くの糖質をとることになります。そのいっぼうで牛乳は良質なたんばく質や脂質、カルシウムを含んでいます。その意味においてはヘルシーなイメージもあながち間違ってはいません。「栄養はあっても糖... 続きを読む
  • 糖質制限食では、主食の炭水化物を抜いてしまうので、やや物足りなさを感じて断念してしまう人が多数いらっしゃいます。これは慣れの問題です。おかずをボリュームアップする方法のひとつに、魚の缶詰をプラスするというものがあります。サケ缶やツナ缶など、そのまま使えて手間いらず。活用しない手はありません。たとえば「サケ缶入り鶏ミートボールのクリーム煮」は、鶏ミートボールのクリーム煮自体、おいしくいただける料理で... 続きを読む
  • 海藻類はビタミンやミネラルを多く含んでいるので、栄養バランスの面でも重宝する食材です。とくに ワカメ はカルシウムやマグネシウム、ビタミンB2 ビタミンA などのミネラル成分も豊富なので、積極的に使いたいですね。カットワカメ は 100 g 中に炭水化物 41.8g 、そのうち食物繊維が 35.6 g です。しかし、糖質=炭水化物1食物繊維なので、糖質は 100 g中に 6.2 g 。市販のカットワカメの小さい袋(約 16g ) ならば、糖質は 0... 続きを読む
  • 糖質制限食 では1回の食事につき、摂取する糖質を 20 g 以内と設定しています。これは糖尿病患者を対象とした数値ですから、健康な人は少しゆるやかに30~40 g を目安とすればいいでしょう。では、食品に含まれる糖質の量をどうやって計算すればいいのでしょうか?これは、食品の成分表示を注意深く見るようにしてください。表示内容は エネルギー量 糖質 脂質 たんばく質 などです。1回の食事でとる糖質の畳も、この成分表示から... 続きを読む

TAI

平凡なサラリーマンが「これは!」と思う商品・情報・ニュースなどをを取りあげながらつぶやいています。

QRコード

QR